2019/01/23 (Wed) 23:10
XISMOの使い方を忘れないためのメモ。
基本的に自分用
親のポリゴンを変化させる。
上から順に計算されていくので順番に注意。
![](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2532814/224889/466cd793135107cf18291879f23708ff8e50c0db.jpg)
![](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2532814/224890/d8356c6eea6dc926f962a860395523729f56a8bb.jpg)
![](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2532814/224891/52641c5cffc4ea81b24c756091d3ce66268fb906.jpg)
靴底など球面と平面がくっついてる時とかに使う
![](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2532814/224892/9fa94831ea0d78f490fb41f7dedcd297421538cf.jpg)
1点目がコントローラ、二点目からポリゴン作成される。その為、最低頂点数は3つ。
ペンツールで頂点を打ち、移動ツールで微調整。
![](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2532814/224898/789a583fc84c296ecf14b5e2d72c030a2b6bc95a.jpg)
基本的に自分用
1.プリミティブ
メタセコで言う『図形の作成』のCreateする前の状態。
分割数・大きさ・位置などを決める為、編集は出来ない
2.メッシュノード
メタセコで言うなら面の作成。作る時はペンツールで。
3.モディファイア
フォトショで言うならフィルタ。単独では機能しない。親のポリゴンを変化させる。
上から順に計算されていくので順番に注意。
![](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2532814/224889/466cd793135107cf18291879f23708ff8e50c0db.jpg)
4.パッチ
メタセコで言うワイヤー![](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2532814/224890/d8356c6eea6dc926f962a860395523729f56a8bb.jpg)
![](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2532814/224891/52641c5cffc4ea81b24c756091d3ce66268fb906.jpg)
5.曲面ウエイト
丸くする程度を変える。0で丸く、5で平ら。靴底など球面と平面がくっついてる時とかに使う
![](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2532814/224892/9fa94831ea0d78f490fb41f7dedcd297421538cf.jpg)
6.ヘアーノード
モディファイアの一つ。作る時はメッシュノードで。1点目がコントローラ、二点目からポリゴン作成される。その為、最低頂点数は3つ。
ペンツールで頂点を打ち、移動ツールで微調整。
![](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2532814/224898/789a583fc84c296ecf14b5e2d72c030a2b6bc95a.jpg)
PR
Comment
カレンダー
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター